DTM全般 【レビュー】YAMAHAのreface CSを購入して思ったこと ミニ鍵盤3オクターブのシンセが欲しくて「YAMAHA」の「reface CS」を購入しました。実際に使ってみて、気に入っている所と気になる所を記事にしました。 2020.04.29 DTM全般
DTM全般 iMovieの書き出しができなくなった症状を解決するのにしたこと Apple社のiMovieというソフトを使用しているのですが、「動画の書き出しができない」という現象に遭遇しました。どうにか解決したのですが結構な時間を費やしてしまいました…同じような現象になった人に役立てればと思い、解決までの過程を記事にしました。 2020.04.27 DTM全般
Ableton live 【レビュー】ableton liveでエレクトロニック・ミュージックを作るプロのアイデアとテクニック ableton liveで電子音楽を作り始めたけど、「曲のクオリティーをもっとアップさせたい」と悩んでいませんか?教則本を利用すれば時間を節約できます。今回は「ableton liveでエレクトロニック・ミュージックを作るプロのアイデアとテクニック」という本をご紹介します。 2020.04.22 Ableton live書籍
Ableton live 【Ableton Liveの使い方】音をローファイにする5つの方法その2 今回は、ableton liveを使った「音をローファイに加工するテクニック」を新たに5つご紹介します。一つずつ効果を聴けるように音源をアップしているのでぜひ最後までご覧ください。 2020.04.18 Ableton live
Ableton live 【Ableton Liveの使い方】音をローファイにする5つの方法 今回は、ableton liveを使った「音をローファイに加工するテクニック」を5つご紹介します。一つずつ効果を聴けるように音源をアップしているのでぜひ最後までご覧ください。 2020.04.16 Ableton live
Ableton live 【レビュー】Ableton Liveによるトラックメイキングは曲作りの道標 DAWの操作が何となく分かってきたものの「そもそも曲の作り方がよく分からない…」とつまづいていませんか?教則本を利用すれば空のプロジェクト画面を見ながら頭を抱える時間を短縮できます。今回は「Ableton Liveによるトラックメイキング」という本をご紹介します。 2020.04.15 Ableton live書籍
Ableton live 【レビュー】Ableton Live10攻略BOOKは初心者マストバイ 「曲を作る!」と意気込んでDAWを購入したものの、「操作が分からない…」とつまづいていませんか?そんな方には教則本を読むことをオススメします。操作の取得に頭を抱える時間を短縮できます。今回は「Ableton Live10攻略BOOK」という本をご紹介します。 2020.04.12 Ableton live書籍
Ableton live 【Ableton Liveの使い方】ハイハットのグルーヴをコントロールその2 今回は、ableton liveを使った「ハイハットのグルーヴをコントロールするテクニック」を新たに3つご紹介します。過程を一つずつ聴けるように音源をアップしているのでぜひ最後までご覧ください 2020.04.10 Ableton live
Ableton live 【Ableton Liveの使い方】ハイハットのグルーヴをコントロール 今回は、ableton liveを使った「ハイハットのグルーヴをコントロールするテクニック」を3つご紹介します。過程を一つずつ聴けるように音源をアップしているのでぜひ最後までご覧ください 2020.04.07 Ableton live