【Ableton Liveの使い方】トラック関係のショートカット

 

トラックメイカー/ベーシストのTAKUTO(@takutobeatz)です。

 

今回は、Ableton Liveのトラックに関わるショートカットを10個紹介します。

制作スピードを上げるためには、ショートカットを覚えるのが必須です。

インスピレーションを逃さないためにも0.1秒でも作業スピードを上げましょう。

という事で、早速紹介していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

1.オーディオトラックを挿入

「Cmd + T」

トップ画面のセッションビュー。

 

Cmd + Tを押すと新規オーディオトラックを挿入できます。

 

2.MIDIトラックを挿入

「Cmd + Shift + T」

先ほどのオーディオトラックを挿入した画面。

 

Cmd + Shift + Tを押すと新規MIDIトラックを挿入できます。

 

3.リターントラックを挿入

「Cmd + Alt + T」

先ほどのMIDIトラックを挿入した画面。

 

Cmd + Alt + Tを押すと新規リターントラックを挿入できます。

 

4.トラック名を変更

「Cmd + R」

名前を変更したいトラックをセレクト。

 

Cmd + Rを押すと名前を変更できます。

 

とりあえず「1」と入力。

 

Enterで決定。

 

5.次のトラック名を変更

「Tab」

トラックの名前を変えてEnterを押すと変更が決定されるのですが、別のトラックも続けて変更したい時にショートカットキーを使う事で簡単に出来ます。

 

「1」と入力。

 

Tabを押すと次のトラックの名前を変更できます。

 

6.トラックのグループ化

「Cmd + G」

トラックのグループ化といって、複数のトラックをまとめて1つのトラックのように扱えるようになる機能があるのですが(僕はドラムトラックは必ずグループ化します)、それにもショートカットキーがあります。

 

先ほどの画面に新たにMIDIトラックを挿入した画面。名前も変更してあります。

 

まとめたいトラックをセレクト。下の画面では「2」と「3」を選択しています。

 

Cmd + Gを押すとグループ化できます。

 

7.グループ化の解除

「Cmd + Shift + G」

解除したいグループトラックを選択。

 

Cmd + Shift + Gを押すとグループ化を解除できます。

 

8.グループ化されたトラックを隠す

「-」

隠したいグループトラックをセレクト。

 

を押すと格納する事が出来ます。

 

9.グループ化されたトラックを表示

「+」

表示したいグループトラックをセレクト。

 

+を押すと表示する事が出来ます。

 

10.トラックのミュート

「0」

ミュートしたいトラックを選択。

 

0を押すとトラックをミュート(無音状態)する事が出来ます。

 

・まとめ

「Cmd + T」– オーディオトラックを挿入

「Cmd + Shift + T」– MIDIトラックを挿入

「Cmd + Alt + T」– リターントラックを挿入

「Cmd + R」– トラック名を変更

「Tab」(トラック名が入力されている状態で) – 次のトラック名を変更

「Cmd + G」– トラックのグループ化

「Cmd + Shift + G」 – グループ化の解除

「-」– グループ化されたトラックを隠す

「+」– グループ化されたトラックを表示

「0」– トラックのミュート

 

一気に覚えるのは大変だと思うので、少しずつ使って覚えていきましょう。

暗記するというより、身体に覚えさせるイメージで手を実際に動かす事が大切です。

 

それでは。トラックメイカー/ベーシストのTAKUTO(@takutobeatz)でした。

ableton liveに関する記事一覧はこちら。

Youtubeに無料で使えるトラックをアップしています。

 

 

サウンドハウス

Ableton live
スポンサーリンク
情報を確実にお届けするためにブックマークとフォローをお願いしています
I Love Fat Bass

コメント