トラックメイカー/ベーシストのTAKUTO(@takutobeatz)です。
アクティブのベースは「電池」が必須ですよね。
また、エフェクターの駆動にはパワーサプライだけでなく「電池」を使ったりもしますが、この電池を何にするかで音が変わってきます。
今回は、オススメの9V電池をご紹介します。
エフェクターやアクティブベースの電池はDuracellがオススメ
エフェクターやアクティブベースの電池は「DURACELL」の「PROCELL」がオススメです。
DURACELL(デュラセル)は、アメリカの大手電池メーカーです。
海外ではコンビニなどで買えるらしいのですが、日本では「楽器関係に使用」という認識が強いみたいで、楽器屋さんに並んでいます。コンビニで見かけたことはありません。
(僕は行ったことがないのですが、コストコでも買えるらしいです)
音にパワー感がでる
「DURACELL」の「PROCELL」を使う前までは「電池は何でも良い」って感じだったのですが、楽器屋さんでこの電池を見かけて初めて試した時はビックリしました。
「音のパワー感が違う!」とテンションが上がったのを覚えています。
それ以来、9V電池はずっと「DURACELL」の「PROCELL」を愛用しています。
もうこれ以外愛せません(笑)
値段が少し高い
定価だと500円ぐらいします。
若干高いように感じますが、それでもこの電池は使う価値があります。
まとめ買いだと少し安くなります。
1回だけトラブルがあった
大きさに個体差があるのか、バッテリーボックスに出し入れするのにかなりキツイ個体に出会ったことが1回だけありました。
なので、僕は楽器屋で買う時は必ず数個取り出して大きさを比べてから購入しています。
電池って大抵レジの前に置かれているので、たまーに店員さんに「?」な顔で見られるのが恥ずかしいです(笑)
注意点
電池駆動させたエフェクターやアクティブのベースはバッテリーが切れたら一巻の終わりなので(特にライブ中)、必ずライブ前に交換しておくことをオススメします。
いつでも交換できるようにスペアを常備しておくと良いですね。
まとめ
「DURACELL」の「PROCELL」は「音にパワー感が出る」のでオススメです。
「電池は何でも良いや」って方がいたら是非試してみてもらいたいです。
1個の値段は割高に感じるかもしれませんが、マジで音が変わるので損はしません。
たかが「電池」されど「電池」です。
また、こういったオプションもあるので興味がある方は調べてみてください。
・Limetone Audioのバッテリーチェッカー
・Stones FXのパワーサプライ
それでは。トラックメイカー/ベーシストのTAKUTO(@takutobeatz)でした。
ベースの機材に関する記事一覧はこちら。
Youtubeに無料で使えるトラックをアップしています。
コメント