DTM全般

DTM全般

IKのUNO SYNTHとUNO DRUMのノイズを減らす方法

SNSで「UNO SYNTH / DRUMをUSBで駆動させるとノイズがひどい」という投稿を見かけました。Amazonで売っているアダプターを使えばノイズを減らすことができるので、ご紹介します。
DTM全般

【レビュー】ThenatanのTape Pianoはローファイ系に最適

ピアノ系のプラグインって何を使おうか悩みますよね。SNSで「Thenatan」というメーカーの「TAPE PIANO」というプラグインの広告がたまたま目に入ったのですが、試しに買ってみたら良かったのでご紹介します。
DTM全般

【レビュー】NovationのCircuitの惜しい所と良い所

「Novation」の「Circuit」を購入してみたのでレビューをします。単体機としてのレビューだけでなく、ソフトウェアの使い心地やDAWと併用した時の使用感も書いているので、ぜひご覧ください。
DTM全般

【レビュー】CLASSIC PROのRCAケーブルは抜き挿しが固い

サウンドハウスがプロデュースする業務用音響機器のブランドとして「CLASSIC PRO」のRCAケーブルを購入したのですが、ちょっと困ったことがあったので記事にしました。
DTM全般

【レビュー】YAMAHAのreface CSを購入して思ったこと

ミニ鍵盤3オクターブのシンセが欲しくて「YAMAHA」の「reface CS」を購入しました。実際に使ってみて、気に入っている所と気になる所を記事にしました。
DTM全般

iMovieの書き出しができなくなった症状を解決するのにしたこと

Apple社のiMovieというソフトを使用しているのですが、「動画の書き出しができない」という現象に遭遇しました。どうにか解決したのですが結構な時間を費やしてしまいました…同じような現象になった人に役立てればと思い、解決までの過程を記事にしました。
DTM全般

【レビュー】HHKB BTをDTMで使ったら快感で病みつきになった

DTMをする時に「コンピューターキーボード」をどれにするか考えたことはありますか?「HHKB Professional BT」というBluetooth対応モデルを思い切って購入したのですが、あまりの使い心地の良さに快感で病みつきになったのでレビューしてみたいと思います。
DTM全般

【レビュー】RolandのTR-8Sを売却した話

trap系のトラックを作るようになって「本家808サウンド」に興味が出たので購入しました。「音が良い!」と使っていましたが、操作感が自分には合わず売却してしまいました。今回はその理由について記事にしました。
DTM全般

【レビュー】Pioneer DJのTORAIZ SQUIDを売却した話

Pioneer DJのTORAIZ SQUIDをしばらくは制作の中枢となるシーケンサーとして愛用していました。が、だんだんと歯痒い感じになってきたので売却してしまいました。今回はその理由について記事にしました。
DTM全般

【レビュー】iLoud MTMはベッドルームスタジオの決定版!?

モニタースピーカーを「IK MULTIMEDIAのiLoud MTM」に買い換えました。かなり良いのでレビューします。この価格とサイズではあり得ない性能を持っているので、コスパが高いスピーカーが欲しい人にはオススメです。
スポンサーリンク