ベース機材 【レビュー】ベース初心者に必要なシールドはCANARE一択 ベース初心者の悩みのうちの一つに「ベースを買った時に付いてきたシールドが壊れて音が出なくなってしまったんだけど、次にどれを買えば良いか分からない」といったものがあると思います。そんな悩みを解消すべく「まずはこれを買っておけば間違いないシールド」をご紹介します。 2020.03.15 ベース機材
ベース機材 【レビュー】ベースのDIはSUMMIT AUDIOのTD-100がオススメ ベーシストに必須である機材の一つに「DI」があります。「SUMMIT AUDIOのTD-100」と「AVALONのU5」のどちらにするか悩みましたが「SUMMIT AUDIO」の方が自分に合っていそうだったので、こちらを選択しました。 2020.03.12 ベース機材
ベース機材 【レビュー】チューナーはPOLYTUNE3 MINI(NOIR)がオススメ 私はTC ELECTRONICのPOLYTUNE3 NOIRというチューナーを使用しているのですが、・反応が良い・バッファーの音が好き・見た目が良くて小型・モードが豊富・常時ONにできる、という5点の理由から、このチューナーをオススメしています。 2019.12.19 ベース機材
ベース機材 ベース用ミニペダルでエフェクターボードを構築してみたいので妄想 以前に比べて小さいサイズのエフェクターをよく見かけるようになってきました。・スペースを圧迫しないからたくさん置ける。・コントロールが少ないから悩まない。・見た目が可愛い。というメリットがあると思い、どんなものがあるのか調べてみました。 2019.12.17 ベース機材
ベース機材 【レビュー】バッカスのフレットレスベースはコスパが超高くオススメ フレットレスベースをどれにしようかずっと悩んでいましたが、悩みに悩んだ末に、ついに購入しました!BacchusのWL-434 FLというモデルなのですが、今回の記事は購入したフレットレスベースの紹介をしたいと思います。 2019.12.13 ベース機材
ベース機材 エフェクターやアクティブベースの電池はDuracellがオススメ アクティブのベースは「電池」が必須ですよね。また、エフェクターの駆動にはパワーサプライだけでなく「電池」を使ったりもしますが、この電池を何にするかで音が変わってきます。今回は、オススメの9V電池をご紹介します。 2019.12.05 ベース機材
ベース機材 【ベース】パッシブ VS アクティブ【どっちが良いの?】 ツイッター上で「パッシブとアクティブ、どっちが良いか論争」みたいなのを見かけます。僕の考えとしては…「演奏する音楽にマッチしていてカッコよければ何でも良し」です。僕が思うことを記事にしました。 2019.11.28 ベース機材
ベース機材 【レビュー】ベースの歪みエフェクターはBOSSのODB-3が好き 歪ませる時って何であんなにテンションが上がるんですかね?ベーシストもギタリストと同じように自分に合った歪みエフェクターを探している人も多いかと思います。今日は、お気に入りのベース用歪みエフェクターである「BOSSのODB-3」紹介します。 2019.06.11 ベース機材
ベース機材 ベース初心者にマルチエフェクターはオススメしない話 エフェクターは概ね「コンパクトエフェクター」と「マルチエフェクター」の2種類に分類されますが、ベース初心者がなんとなくマルチエフェクターを買うのはオススメしていない理由について記事にしました。 2019.06.09 ベース機材
ベース機材 【レビュー】ベースにオススメのシールドケーブル【6選】 ベーシストの皆さん、シールドは何を使っていますか?シールドも音作りの重要なファクターの内の一つです。「プリアンプでの音作り」ももちろん大切ですが、自分に合ったサウンドのシールドを見つけられると、更に自分の音に磨きをかける事が出来ます。今回はオススメのシールドを「6つ」レビューしたいと思います。 2019.05.23 ベース機材