トラックメイカー/ベーシストのTAKUTO(@takutobeatz)です。
サウンドハウスがプロデュースする業務用音響機器のブランドとして「CLASSIC PRO」というのがあります。
サウンドハウスを利用したことがある方はご存知かと思います。
メチャクチャ安いですよね。
RCAケーブルを購入したのですが、ちょっと困ったことがあったので記事にしました。
CLASSIC PROのRCAケーブルの抜き挿しが固くて困った話
サンプラーとオーディオインターフェイスを接続するために、CLASSIC PROのRCAケーブルを購入しました。
「RCA-フォン」のタイプで長さが短い物を探していたのですが、とりあえず試験的に導入してみる感じだったので、値段が安いCLASSIC PROのにしました。
商品が届いてから早速セットアップしたのですが、ここで問題が…
端子が太いのか、ホールド部分がしっかりし過ぎているのかわかりませんが、RCA側のケーブルの抜き挿しがやたらと固いのです。
抜く時に固いのはとても困る
挿す時に固いのはまあ我慢できるとして、抜く時に固いのは非常に困ります。
同じ場所に固定しておく機材なら良いのかもしれませんが、機材を移動させたり外に持ち出したりする時に不便ですよね。壊れないか不安です。
私が接続したサンプラーは外に持ち出すこともあるので、「どうしたもんかなあ」とため息。
ついついツイッターにボヤいてしまいました(笑)
本体側が壊れる可能性!?
ツイッターにボヤいたら、「あまりにも固くて強引に引き抜こうとしたら機器側の端子ごと抜けたことがあるので気をつけてください」とリプライをいただきました。
うおお…それだけは避けたい…
ありがたい情報に感謝しつつケーブルをそっと抜き(かなり手こずりました)、早速別の物を注文。
audio technicaの製品を書い直す
どれにしようか悩みましたが、audio technicaのケーブルにしました。
oyaideとかEXFORMとか気になりましたが、試験的な接続なのでとりあえず安いやつで運用します(笑)
届いた商品の抜き挿しは、固過ぎず柔らか過ぎず良い感じでした。
audio technicaの安心感たるや。
まとめ
CLASSIC PROのRCAケーブルを購入したのですが、RCA側の抜き挿しが非常に固いので使用するのをすぐにやめました。
機器との相性もあるのかもしれませんが、ケーブルの抜き差しで機材が壊れる可能性があるのは本当に勘弁です。
この記事がCLASSIC PROのRCAケーブルを購入しようか悩んでいる方の参考になれば幸いです。
それでは。トラックメイカー/ベーシストのTAKUTO(@takutobeatz)でした。
DTMに関する記事一覧はこちら。
Youtubeに無料で使えるトラックをアップしています。
コメント