トラックメイカー/ベーシストのTAKUTO(@takutobeatz)です。
DTMをやっている方は、Youtubeに楽曲を配信したり、制作動画をアップしたりするために動画制作ソフトを使うこともあるかと思います。
私は、Apple社のiMovieというソフトを使用しているのですが、非常に困る現象に遭遇しました。
それは「動画の書き出しができない」という現象です。
どうにか解決したのですが、こういった事柄には疎いので結構な時間を費やしてしまいました…
同じような現象になった人に役立てればと思い、解決までの過程を記事にしました。
環境と症状
「MacBook Pro 2015Mid」でOSは「El Capitan」でした。
「書き出しができない」という症状ですが、エラーが出たりとかそういった症状では無く、「反応しない」という謎な症状でした。
書き出すときに上の画像の「ファイル」から操作すると、右上に進行状況を表す白い○が出るはずなのですが、うんともすんとも言わないんです。
あと、「プロジェクトの名前の変更や削除ができない」と訳の分からない状態でした。
2,3日前までは普通に行えていたので、かなり不可解でした。
iMovieの書き出しができなくなった症状を解決するのにしたこと
1.再起動
2.macOSの再インストール
3.Sierraにアップグレード
4.mojaveにアップグレード & iMoiveの最新版にアップグレード
再起動×
まずは「再起動」をしましたが、何も変わらず。
これで解決して欲しかったです…
OSの再インストール×
次に「macOSの再インストール」を試しましたが、これもダメでした。
メチャクチャ時間がかかるので、寝ている間に行うのがオススメです。
私の環境では10時間近くかかりました…
※やり方や注意事項はよく読んで自己責任でお願いします。
El Capitan→Sierra×
できればOSをあげたくなかったのですが、「Sierra」へアップグレードしました。
が、それでもダメ…うんともすんとも言わず…
※やり方や注意事項はよく読んで自己責任でお願いします。
Sierra→mojaveでようやく○
次に「mojave」にアップグレードしました。
iMoiveの最新版がmojaveと互換性があるので、iMovieもアップグレードしました。
そこでようやくiMovieの書き出しができるようになりました。
プロジェクトの名前の変更や削除もできるようになりました。
ここまで長かった…
※やり方や注意事項はよく読んで自己責任でお願いします。
まとめ
「MacBook Pro 2015Mid」、OSは「El Capitan」という環境でiMoiveの書き出しができなくなる現象に遭遇しましたが、OSを「mojave」にアップグレードして、iMovieを最新版にしたら解決しました。
2,3日までは普通にできていた事なのでApple社に対してちょっと不信感を抱いたりもしましたが(笑)、4年間フル稼働で使っているので仕方ないんですかね?
この記事が、iMoiveの書き出しが急にできなくなって困っている人に役立てたら幸いです。
※アップグレードやインストールは自己責任でお願いします。
それでは。トラックメイカー/ベーシストのTAKUTO(@takutobeatz)でした。
DTMに関する記事一覧はこちら。
Youtubeに無料で使えるトラックをアップしています。
コメント