トラックメイカー/ベーシストのTAKUTO(@takutobeatz)です。
昨日の制作中に、モニタースピーカーからパチパチとレコードノイズのような音が小さく聞こえている事に気付きました。
色々な原因を疑いましたが、意外な物がノイズの発生源となっていました。
蛍光灯のノイズが原因
天井に丸い蛍光灯が大小合わせて二つ付いているのですが、最近「大」の方が切れてしまったのです。
「小」の方でも全然大丈夫なのでそのまま使っていたのですが、「小」もあと少しで寿命っぽくてたまーにチカチカしている状態です。
まさか!?と思い蛍光灯のスイッチを切ると、ノイズが綺麗サッパリ消えました。
思わず暗闇の中で「消えた!(ノイズが)」と叫んでしまいました。
「蛍光灯のノイズ」が原因だったのです…
なんだよーと思いつつも一安心。
他に疑った原因
・OSを上げたりはしていないためソフト関係に心当たりは無し。
・オーディオインターフェースはFocusriteのサンダーボルト接続の物を使っているのですが、ドライバが不要なので関係無し。
・スピーカーケーブルを交換してみるも変わらず。
・タップ電源の故障を疑うも違う。
もしかして、オーディオインターフェース自体がダメになったのか、もしくはモニタースピーカー自体が逝ってしまったのかと思いメチャクチャ焦りました。
が、どれも違くてまさか「蛍光灯が原因」という(笑)
まとめ
モニタースピーカーからパチパチとレコードノイズのような音が小さく聞こえてくる原因が「蛍光灯」でした。
面倒でも蛍光灯はちゃんと交換しないとダメですね。皆さんも気をつけて下さい。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
それでは。トラックメイカー/ベーシストのTAKUTO(@takutobeatz)でした。
DTMに関する記事一覧はこちら。
Youtubeに無料で使えるトラックをアップしています。
コメント