制作環境

私の制作環境を一部ご紹介します。

 

ソフトウェア

ableton liveをメインで使用しています。

ver9.から使用していて、その時点では「えっ?これできないの?」と思うことが多々あったのですが、アップデートでどんどん痒いところに手が届くようになってきました。

付属のシンセサイザーなどの音源が使いやすいのも気に入っています。

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

 

サブでserato studioを使用することもあります。

できることに限りがありますが、操作が超簡単です。

海外のビートメイカーで使っている人が多い印象があります。

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

 

ハードウェア

AKAIのMpc live2というサンプラー を使用しています。

「ヒップホップといえばAKAIでしょ!」と思って購入してみたのですが、パッドを叩いて曲作りをするのは楽しいです。

PCが無くてもこれ1台でビート制作できます。

MPCでビートの大枠を作って、PCにデータを移動させてアレンジしていく作り方も取り入れています。

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

 

オーディオインターフェイス

Metric HaloのULN-8を使用しています。

リンク先は一つ古いバージョンになっていますが、最新バージョンを使用しています。

高い買い物でしたが思い切って購入しました。

中低域の出音が気持ち良く、買って正解でした。

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

 

モニタースピーカー

IK MultimediaのiLoud MTMを使用。

小さいサイズなのですが、出音はかなりパワフル。

部屋に合わせて鳴りを補正するハイテク機能も付いています。

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る