【レビュー】HHKB BTをDTMで使ったら快感で病みつきになった

 

トラックメイカー/ベーシストのTAKUTO(@takutobeatz)です。

 

DTMをする時に「MIDIキーボード」や「MIDIコントローラー」をどれにしようか悩んだりすることがあるとは思いますが、「コンピューターキーボード」をどれにするか考えたことはありますか?

私は「どれでも良いや」とAnkerのお安いBluetoothキーボードを使っていたのですが、たまたま「HHKB : ハッピーハッキングキーボード」という高級キーボードがあることを知りました。

色々と調べてみて「HHKB Professional BT」というBluetooth対応モデルを思い切って購入したのですが、あまりの使い心地の良さに快感で病みつきになったのでレビューしてみたいと思います。

ノートタイプのPCを使っている人にもオススメです。

 

スポンサーリンク

スコスコしたタイピング感が気持ち良い

タイピング感が「スコスコ」しているのですが、これがメチャクチャ気持ち良いです。

永遠にタイピングしていたくなります(笑)

この動画が分かりやすいと思うので是非見てみてください。

病みつきになるかもしれませんよ。

 

段が付いていて打ちやすい

キーボードが高さに合わせて上手いこと段になっているのですが、この加減が絶妙でタイピングが超快適です。

永遠にタイピングしていたくなります(笑)

この設計センスは素晴らしいです。

 

 

また、本体の角度を3段階で変えることもできます。

 

 

 

電池の持ちが良い

電源は「USB Micro-B」か「単三乾電池×2本」を使用するのですが、電池の持ちが半端無いです。

メーカーの情報だと「約3か月」だそうですが、体感ではそれよりも長い感じがします。

 

 

デスク周りがスッキリ

僕が使っているのはBluetooth対応モデルなのですが、デスク周りがスッキリしているのも良いです。

ノートを置くためにキーボードを移動させることがあるのですが、ワイヤレスなので気軽に動かせます。

 

見た目がカッコ良い

ブラックで統一された凛とした見た目がカッコよくて、デスクに置いてあるだけでテンションが上がります。

道具は「性能」も大切ですが、「見た目」も大切ですよね。

「道具がカッコイイ」→「触りたくなる」→「作業が捗る」という良い流れが生まれます。

 

WinモードとMacモードがある

裏側にあるパネルを開けると色々と設定が出来るのですが、「Win」と「Mac」どちらにも対応することができます。

 

 

僕は「Win・Mac」の両使いではありませんが、どちらのマシンも使う人にはありがたい機能ではないでしょうか?

 

また、僕は使用していませんが「制御キーの割当等のカスタマイズ」をすることもできます。

 

 

値段が高い

使い心地も見た目もメチャクチャ良いですが、「税込¥30,250円」と中々のお値段です。

買うかしばらく悩んだのですがどうしても気になるので「えいやっ!」って気持ちで購入しましたが、買って正解の一品でした。

1回買ったら長く使うと思うので、結果的に安いと思います。

 

ちょっと見づらい

キートップの刻印も「黒」なので、照明の加減によってはどのキーが何なのか若干見づらいかもしれません。

でも使っていくうちに慣れてきて、今では問題ありません。

まだ1年も使っていないのでどうなるかは分かりませんが、刻印は樹脂にインクを浸透させる方式のため、長期間の使用でも刻印が剥げることがないそうです。

 

まとめ

「HHKB Professional BT」は、値段が高いのはネックではありますが、巧妙に設計されていてタイピングのしやすやはピカイチで、ずっと打っていたくなる心地良さがあります。

ワイヤレスでケーブルの煩わしさは無いですし、電池の持ちも抜群です。

デスクに置いておきたくなる格好良さもナイスです。

良い部分を考えるとコストパフォーマンスは良いと思います。

DTMにもオススメの高級キーボードです。

 

 

この記事がHHKB Professional BTを購入しようか検討している方の参考になれば幸いです。

 

サウンドハウス

 

それでは。トラックメイカー/ベーシストのTAKUTO(@takutobeatz)でした。

Youtubeに無料で使えるトラックをアップしています。

DTM全般
スポンサーリンク
情報を確実にお届けするためにブックマークとフォローをお願いしています
I Love Fat Bass

コメント