Ableton live 【Ableton Liveの使い方】音をローファイにする5つの方法 今回は、ableton liveを使った「音をローファイに加工するテクニック」を5つご紹介します。一つずつ効果を聴けるように音源をアップしているのでぜひ最後までご覧ください。 2020.04.16 Ableton live
Ableton live 【レビュー】Ableton Liveによるトラックメイキングは曲作りの道標 DAWの操作が何となく分かってきたものの「そもそも曲の作り方がよく分からない…」とつまづいていませんか?教則本を利用すれば空のプロジェクト画面を見ながら頭を抱える時間を短縮できます。今回は「Ableton Liveによるトラックメイキング」という本をご紹介します。 2020.04.15 Ableton live書籍
Ableton live 【レビュー】Ableton Live10攻略BOOKは初心者マストバイ 「曲を作る!」と意気込んでDAWを購入したものの、「操作が分からない…」とつまづいていませんか?そんな方には教則本を読むことをオススメします。操作の取得に頭を抱える時間を短縮できます。今回は「Ableton Live10攻略BOOK」という本をご紹介します。 2020.04.12 Ableton live書籍
Ableton live 【Ableton Liveの使い方】ハイハットのグルーヴをコントロールその2 今回は、ableton liveを使った「ハイハットのグルーヴをコントロールするテクニック」を新たに3つご紹介します。過程を一つずつ聴けるように音源をアップしているのでぜひ最後までご覧ください 2020.04.10 Ableton live
Ableton live 【Ableton Liveの使い方】ハイハットのグルーヴをコントロール 今回は、ableton liveを使った「ハイハットのグルーヴをコントロールするテクニック」を3つご紹介します。過程を一つずつ聴けるように音源をアップしているのでぜひ最後までご覧ください 2020.04.07 Ableton live
ベース機材 【レビュー】ベース初心者に必要なシールドはCANARE一択 ベース初心者の悩みのうちの一つに「ベースを買った時に付いてきたシールドが壊れて音が出なくなってしまったんだけど、次にどれを買えば良いか分からない」といったものがあると思います。そんな悩みを解消すべく「まずはこれを買っておけば間違いないシールド」をご紹介します。 2020.03.15 ベース機材
DTM全般 【レビュー】HHKB BTをDTMで使ったら快感で病みつきになった DTMをする時に「コンピューターキーボード」をどれにするか考えたことはありますか?「HHKB Professional BT」というBluetooth対応モデルを思い切って購入したのですが、あまりの使い心地の良さに快感で病みつきになったのでレビューしてみたいと思います。 2020.03.14 DTM全般
ベース機材 【レビュー】ベースのDIはSUMMIT AUDIOのTD-100がオススメ ベーシストに必須である機材の一つに「DI」があります。「SUMMIT AUDIOのTD-100」と「AVALONのU5」のどちらにするか悩みましたが「SUMMIT AUDIO」の方が自分に合っていそうだったので、こちらを選択しました。 2020.03.12 ベース機材
DTM全般 【レビュー】RolandのTR-8Sを売却した話 trap系のトラックを作るようになって「本家808サウンド」に興味が出たので購入しました。「音が良い!」と使っていましたが、操作感が自分には合わず売却してしまいました。今回はその理由について記事にしました。 2020.03.06 DTM全般
DTM全般 【レビュー】Pioneer DJのTORAIZ SQUIDを売却した話 Pioneer DJのTORAIZ SQUIDをしばらくは制作の中枢となるシーケンサーとして愛用していました。が、だんだんと歯痒い感じになってきたので売却してしまいました。今回はその理由について記事にしました。 2020.03.05 DTM全般